こんにちは!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
先日、同じエリア内で引っ越しをしました。
引っ越しで得たメリット
今回の引っ越しで感じているメリットは以下のとおりです。
- 家賃が月々12,236円安くなる
- ガス乾燥機・オートロック付き
- 角部屋で快適
- 北向き(沖縄ではむしろ涼しくて嬉しい)
- 築浅物件になる
- 騒音が減少(道路交差点沿いではなくなったため)
家賃が下がったことが、やはり一番大きなポイントです。
年間で換算すると、146,832円の節約。
これで、手取り収入に占める家賃の割合が約14.5%になりました。
デメリットももちろんある
とはいえ、デメリットもあります。
- 部屋が23平米と狭くなる
- エアコンを自分で設置する必要あり
- 駐車場がない
- プロパンガスなのは以前と同じ
それでも、家賃の減額という大きなメリットを優先した結果です。
家賃の価値観も人それぞれ
ちなみに、これまでで一番家賃が高かったのは、6年前の神奈川での暮らし。
当時は新築、最寄り駅まで徒歩5分、都市ガスと条件は良かったですが、家賃は84,500円。
京急線沿いで電車の騒音がひどく、部屋も20平米しかなくて、まるで檻の中にいるような感覚でした。
そりゃ首都圏に比べれば沖縄は安いです。が、沖縄も意外と家賃は高いです。
さて、年齢を重ねるにつれて、家賃を下げていく暮らし方を選んでいる自分がいます。
世の中では、年齢を重ねるごとに「いい家に住み、いい車を持ち、家族を持つのが一人前」という考え方が根強いように感じます。
でも私は、その常識とは逆光しています。
自分の人生の価値は、自分で決める
「かわいそう」と思われても構いません。
別に「一人前」じゃなくていいです。
一度しかない自分の人生。
その価値は、他人ではなく、自分で決めたいと思っています。